お家のお話

モジュール??

投稿日:

こんにちは😃

昨日の雪は凄かったですね💦

久しぶりの雪で朝は大変でした😅

道路は凍結して何回もスリップしてしまいそうになりました…幸い事故らず会社に行けて一安心しました😃

今回はモジュールについてお話します!

尺モジュールとは

住宅の規格寸法の一つで、日本昔ながらの単位「寸・尺」という尺貫法をベースに考えられている規格です。

具体的には910mmの長さ(3尺)を基本としています。

よく図面を引くときに使う用紙を思い浮かべてみてください。
細かい方眼用紙のようになっていますよね??

その1マスを910mm×910mmと考え、1グリットと呼びます。
2グリットで1畳、4グリットで1坪となります。
(1坪=3.3㎡)

メーターモジュールとは

尺モジュールが910mmを基本にするのに対し、メーターモジュールは1000mm(1メートル)を基本の単位としています。

基本の長さが尺モジュールよりも「9センチ」長くなると言う事です。

1000mm×1000mmを1グリットとするので、4グリットでは4㎡となります。

尺モジュールと比べると、4グリットで0.7㎡大きくなります。

大した差ではないと思われるかもしれませんが、家全体としてみると思いのほか違いが出てきます。

尺モジュール・メーターモジュール「有効巾」の違い

有効巾とは
どちらのモジュールでも柱の中心から柱の中心までの長さをそれぞれ「910mm」や「1000mm」としています。
柱の半分から計測していますので、実際に使える幅は柱の分短くなります。この実際に使える幅の事を「有効巾」と呼びます。

尺モジュールの有効巾
尺モジュールの有効巾は、柱や壁、石膏ボードの厚みなどを計算すると大体78cmほどです。

メーターモジュールの有効巾
メーターモジュールの有効巾は、同じく柱と壁、石膏ボードの厚みを引くと大体87cmとなります。

尺モジュールのメリット

間取りの自由度が高くなる

尺モジュールですと玄関だけ有効巾を広げたりですとか、一階の廊下だけ広げたり、またはトイレだけ広げよう!
といった要望にも臨機応変に対応できます。

尺モジュールの規格で作られた商品が多い

日本ではメーターモジュールよりも尺モジュールのを採用している会社のほうが多いので、畳や和家具などは尺モジュールに合うよう設計されています。

和室を作りたい方は尺モジュールのほうが良いでしょう。
(もちろんメーターモジュールにも畳ありますが、流通量が少ないため比較的高額となるでしょう)

流通量は尺モジュールの規格の建材のほうが多いので、値段もメーターモジュールの物よりも安い場合が多いです。

廊下などが狭い分部屋を広く取れる

尺モジュールでは廊下やトイレなどがメーターモジュールに比べ狭いです。

ですがリビングを広く取りたいけど坪数は抑えたいという方にとっては尺モジュールのほうが廊下や階段、バストイレが小さい分他を広く取れるのです。

値段が安く抑えられる

メーターモジュールと尺モジュールで全く同じ間取りを作ったとすると、尺モジュールのほうが建坪が小さくなり、結果値段は安くなります。

尺モジュールのほうが基本の規格が9cm短いのですから当然ですね。

具体的には尺モジュールよりもメーターモジュールのほうが20%サイズアップしますので、尺モジュールで30坪の建物と同じ間取りをメーターモジュールで作ると36坪になる計算です。

単純に坪単価70万円で計算すると420万円も差が出てきます。

※これは尺モジュールで作った間取りと全く同じ間取りをメーターモジュールで作った場合の話ですので、実際にはメーターモジュールでも建坪を抑えればここまでの金額差にはなりません。

尺モジュールのデメリット

廊下・風呂・トイレ・階段が狭い

一番のデメリットはやはり狭さです。

とはいえ尺モジュールに慣れている方のほうが多いと思いますので、「メーターモジュールが広い」という表現のほうが正しいかもしれません。

狭さによる弊害で真っ先に思い浮かぶのは、荷物の搬入がしにくいことや、車いすに乗られている方ですと通行しにくといったところでしょうか。

普通に住むには問題ないとはいえ、一度メーターモジュールの広さを体感してしまうと、正直狭く感じずにはいられません。

メーターモジュールのメリット

風呂・トイレ・廊下・階段にゆとりがある

リビングや寝室などは尺モジュールでもメーターモジュールでも同じぐらいの広さに調整できるのでそこまで差はありません。

尺モジュールで4マス分の長さは910mm×4=3640mmとなるわけですが、メーターモジュールで3.5マス分の長にすれば1000mm×3.5=3500mmとなり、ほとんど同じサイズに調整できるというわけですね。

ですが風呂・トイレ・廊下・階段は基本的に「尺なら91cm」「メーターなら1m」で設計されるので、大きさの違いがそのまま表れます。

メーターモジュールならば単純に風呂・トイレ・廊下・階段が尺モジュールの1.2倍ゆとりのある空間になります。

実際に尺モジュールとメーターモジュールのモデルハウスを見比べると、かなり広々感じますので、とても開放感がありますよ。

メーターモジュールのデメリット

リビングなどほかの部屋が圧迫される

メリットのそのまま裏返しなのですが、風呂・トイレ・廊下・階段が広くなると言う事は、そのほかのキッチンやリビング、ダイニングの空間が圧迫されることを意味します。

我が家もメーターモジュールの会社と尺モジュールの会社両方候補に挙げていました。
「リビングは20畳欲しい」「4畳ぐらいの畳スペース欲しい」という要望だったのですが、予算的に33坪あたりが限界だった我が家では、メーターモジュールですと畳スペースを取ることが困難になってしまったのです。

この様に予算の関係などで、建坪に制限がある場合にはメーターモジュールは大きな足かせになる場合があります。

値段が高くなる


誤解を招く可能性があるので先に言っておきますが、メーターモジュールだと建坪が1.2倍に大きくなるから値段が高くなるわけでは必ずしもありません。


細かくスパンを調整すれば建坪を抑えることもできるからです。

※実際メーターモジュールにした場合でも、「その分リビングを小さくしよう!」と思えるような方は中々いないので建坪は大きくなる傾向はあると思います。(笑)

ですがメーターモジュールにしたからと言って絶対でかくなるとは言えないという意味です。

それよりも、現在はまだまだ尺モジュールが主流であるため、メーターモジュールは「流通量が少ないという理由」で値段が高くなる可能性があるのです。

尺モジュールとメーターモジュール結局どっちがいいの??

はっきり言ってどちらも一長一短あるためどちらが良いとは言えないです。

予算に限りがある方の場合は「尺モジュール」にしたほうが空間を無駄なく利用でき、費用を抑えられるのでおすすめです。

逆に、ある程度予算に余裕のある方でしたら間違いなく「メーターモジュール」にしたほうが良いでしょう!!

ヒルズハウジングは福岡県大川市で新築住宅を建築する工務店です。お気軽にお声がけくださいね!

ご相談等がありましたら👇まで

https://hillshousing.com/inquiry.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です