自然素材

標準仕様の無垢材の紹介 4

本日は檜や杉ではなく、桜、楢(ナラ)、栗、パイン等その他の多数の木材を紹介していきます。

他の木と比べると、桜材はやや硬めの材質で、木目が細かく、目が詰まっています。硬い割に、感触が良く、木のぬくもりが楽しめます。何より扱いが楽です。箸やスプーンのように使うたびに洗ったり水に触れることが多い木製品は、毛羽立ちやすいのですが、桜は他の木に比べ、緻密で毛羽立ちが少なくて丈夫です。

建築用材にも使われる比較的大きく丈夫な素材で家具などにも使われます。

楢(ナラ)

ナラ材は重厚感があり、耐久性に優れているため、床材として使用されるケースが多いです。家の中でも床材は最も傷みやすく、毎日人が何十キロという体重を掛けて歩き続けるので、経年とともに徐々に傷んできます。また、物を落としたり、棚等を動かしたりと、何かと床は衝撃を受けがちです。このように物を落としたり、こすったりしても傷がつきにくいという特徴からナラは床材に適しているとされます。

また耐久性にも優れているため、台所周りの床にも向いています。

栗材の特徴は硬さが程よく、加工がしやすいとして家具や家材としても喜ばれています。栗材の色は、少しくすんだような灰色が特徴で、重硬感があり、寸法の安定性・摩耗性にも優れているため、長く使用する事ができます。栗材の心材の耐久性は、最も高く檜をも凌ぐと言われていて、防虫効果もあり、日本産の木材の中では、最高の木材です。栗材の耐久性の高さの秘密は、防虫・防腐効果のあるタンニンという成分が多く含まれているからだそうです。

栗材は、重硬で耐久性にも優れているので、建築に使用される事が多く、世界遺産など重要文化財などにも多く使用されています。

パイン

パイン材とは、日本でよく見かける松を加工した木材のことを言います。主な原産地は日本ではなく、北米や欧州といった海外であることがほとんどです。パイン材の色は白いものから薄黄色があり、色合いの強さによって名称が異なります。例を挙げると、イエローパインやホワイトパイン、パンダロッサパインといったものがあります。ちなみにパイン材の種類数は、50種類以上あるとも言われています。パイン材のメリットは、木材の香りがいいことです。パイン材は、葉っぱが針のように細長い特徴を持つ、針葉樹を基に作られています。針葉樹は木のなかでも香りが強いとされていて、パイン材は他の木材よりも木の香りを感じられます。他にも肌触りがか柔らかいことです。手触りが柔らかいことから、ぬくもりを感じさせるかのような気分になれます。

詳細な内容のご説明はこちらから👇

https://hillshousing.com/natural.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です