今回もインターロッキングについて紹介していきます。
インターロッキングは種類も多いしおしゃれに見えるのでいいですね!
それでは紹介していきます。
セーフティイーズ

ロッキング機能で段差や不陸を抑制することができるセーフティイーズ。
また、透水性で水たまりなどもできにくいため、歩行者や環境にも優しい商品です。
ラッフルぺイブ

表面に深さの異なるスリットが刻まれており、光の差し込む角度によって、独特の陰影を見せてくれます。
リビオ[ai]緑化80
![リビオ[ai]緑化80](https://www.s-bic.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/12/13c903d1392a8321bf04c97846c5d569-768x475.jpg)
植生率67%の環境配慮型植生用ブロックです。細いボーダー状の意匠で緑と融合し洗練された空間を演出します。 駐車場での利用がお勧めです。
オールラウンドペイブ・グラスハーフ

植生率52.1%の環境配慮型植生用ブロックです。天然石の色調を再現した意匠が緑と融合します。駐車場での利用がお勧めです。
車道統一型インターロッキングブロック

車両乗り入れ部に特化した全国統一形状のインターロッキングブロックです。長期間の実証実験を経て道路での高い共用性が確認されたました。角欠けと摩擦に強い表層の骨材粒度で製造しています。
視覚障害者用誘導ブロック

全ての人にやさしい街づくり実現のために、必要不可欠な誘導用ブロックです。
誘導サポートペイブ

視覚障害者誘導用ブロックの両サイドに使用するインターロッキングブロックです。イエローの誘導ブロックと接して使用した場合に輝度比2.5以上を確保することができます。普通と透水性をそれぞれ60mm厚さと80mm厚さをラインアップし、様々な現場に対応可能です。
ヒルズハウジングは福岡県大川市で新築住宅を建築する工務店です。
お気軽にお声がけくださいね!!
ご相談等がありましたら👇まで